-
久しぶりの更新です。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
コロナ自粛で世の中が停滞うんざりしていました。
地域によっては、大変な事態な所と全く平常と変わらぬ所
地域よって活動自体問題なく行えていても、他化からの影響を考え自粛
5月下旬自粛緩和で少し活動できるようになり
人数制限などの規制をかけホームフィールド再開
自粛中何かと装備やらチューニングをしたのでお試し参戦
初めての動画撮影やら機器の設定を間違えて撮影が上手くできていない
ヘッドカメラは撮影できていた
そこで今度は編集作業これも初めての事
出来上がった最初の作品・・・・出来栄えは?
自粛中、レイアウトが変わり何となく射線レンジが狭くなった
場所によって30m程度、途中隙間通しをしないといけない
バリケードが良い仕事をしてなかなか通らない
随分変わった印象でした。
装備ももう少し軽く電ハンとMP7辺りが良い感じ
後半はすべて電ハン(HKUSP)のみで行いました。
こちらの様子の動画は編集中初心者ですのもう少しお時間を・・・
-
1回目のろくでも無い記事で電動ハンドガンの小型リポバッテリー
併せてMosFET自作基盤搭載の計画のその後を・・・
M9A1(92F)での計画で進めていましたが、
何せトリガーユニットを取り出す過程がほとんど分解しないとできない!
ギヤユニットを外す必要が、なんとまぁ手間なこと・・・やめよう
急きょH&K USPですることに路線変更・・・・ -
ここ最近の週末は天候もすぐれず家に籠った週末だった。
GWになったらほとんど嫌がらせのように天候に恵まれた
ここは辛抱ですね、緊急事態宣言も延長
で家にいるとろくでも無い事を次々と -
いよいよコロナの影響でついに緊急事態宣言が出された
個人的には遅いぐらい・・・と思う
わが県も含まれていますが
私の生息地域ではまだ発症者はいません
フィールドも営業はしていますが定員を2/3ほどに絞っています。
でも土地柄観光地ですので、都会から休日は息抜きに来る人が多い
まぁ今の時期都会に行くのは自殺行為、地方に息抜きに遊びに出るのは
さて殺人行為と思う。
だから家に籠っています。仕事は到底在宅は無理
どうしても機械のある所に行かなければならない・・・ -
お久しぶりです
頻繁に更新していませんが、先月管理画面開こうとしたら
エラーでつながらない・・・まあいいか復旧するまで待ちましょう。
そのまま一週間以上何もできない!!
中には有料コースで困っていた方も多いと思う
からくり職人はいいんです、遊びの延長ですので・・・ -
なちゃってプリコックも成功(もう少し煮詰める必要は在りそうですが)
ここまでのテストでこれなりに成功した分を
電動ハンドガン、電動コンパクトマシンガン、取り付けスペースの少ないモデル
自作での搭載には色々難関が出来るだけ本体の加工は避けて付けるには
小型化の必要性、容量的にツイン搭載など回路上両面設計+スルーホールが必要
やはり使用部品設計+基盤設計をキチンと行う必要を感じる -
最近流行のデジタルトリガー
プリコックやバーストショットなどさまざまなことが出来る
トリガーの動きとセレクターの動きで設定したりと中々機能がある
個人で作るにはプログラムから組み込み基盤など外付けが限界、他は無理がある
せいぜいMOSFETとコンデンサーの組み合わせでそのままのメカスイッチ
なんちゃってプリコックが限界か、色々考えれば何とかなるかもだけど
市販品には価格的も機能により色々あるわけで評判も色々
スイッチもマイクロスイッチから無接点(磁気や光学センサー)など色々
安定した作動はアナログ的なスイッチ式が個人的に好きアナログ人間なので
ここは言わずと知れたデジタルトリガーを導入、今回はDTM-Nをチョイス
MOSFETの容量は30V-80Aと見た
(私の作るのは30V-80Aと30V-85A)
これなら大丈夫でしょう90~95mのスプリング+EG-1000モーターで
トラブルは出ていないので