接続完了した画面の右上歯車マークが設定画面の呼び出し
*******************
SETTING:設定
********************
GENERAL:一般的な
********************
Auto-sync time:自動同期時間
the time of the camera will be synchronized with the mobile device when accessing the preview
カメラの時刻は、プレビューにアクセスするときにモバイルデバイスと同期されます
右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
Date stamp:日付印
右側のoff>をタップすると選択肢が出る OFF:切、Date:日付、Date&Time:日付と時間
Auto shutown:自動シャットダウン
タップすると選択肢が出る Off:切、1minutes:1分、3minutes:3分、5minutes:5分
Feedback beep:フィードバックビープ音
右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
USB function:USB機能
タップすると選択肢が出る PC connection mode:PC接続 Remote mode:リモート
種類、ファームウェアによっては選択しても無効の場合あり。
種類、ファームウェアによっては選択しても無効の場合あり。
********************
video:ビデオ
********************
Audio:音声録音
右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
Auto-record:自動記録
右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
電源を入れたとき自動で録画を開始するか設定する
電源を入れたとき自動で録画を開始するか設定する
Loop-Recording:ループ・レコーディング
タップすると選択画面で右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
********************
AV-OUT SETTING:AV-OUT設定
********************
Power supply frequency:電源周波数
タップすると選択画面で60Hz、50Hzを選択できる
生活圏の周波数にあわせる
生活圏の周波数にあわせる
TV-Mode :TVモード
タップすると選択画面でNTSC、PALを選択できる
日本においてはNTSCを選択
日本においてはNTSCを選択
Full-screen TV-Out:全画面テレビ出力
タップすると選択画面で右側のスライドSWをタップして○を右にすると有効となる
TV-Out icon:テレビ出力アイコン
********************
Wi-Fi SETTING:Wi-Fi設定
********************
wi-Fi name:Wi-Fi名
出荷時のSSID名:RRUNCAM2_****(*は英、数字が入っています)
タップすると変更可能な画面に切り替わります
タップすると変更可能な画面に切り替わります
Wi-Fi password:Wi-Fiパスワード
初期値は1234567890です
タップすると変更可能な画面に切り替わります
変更後は忘れないようにメモを取るなどして下さい。
タップすると変更可能な画面に切り替わります
変更後は忘れないようにメモを取るなどして下さい。
Wi-Fi automaically turns off:Wifiは自動的にオフになります
タップすると選択肢が出る Off:切、1minutes:1分、3minutes:3分、5minutes:5分
********************
MICRO SD CARD:MICRO SDカード
********************
Micro SD Card capacity:マイクロSDカードの容量
挿入のマイクロSDカード書き込み秋容量/全容量の表示
Format Micro SD Card:Micro SDカードのフォーマット
タップすると「しない・する」の選択ウインドが開く
********************
Restore factory settings:工場出荷時の設定を復元
タップすると「しない・する」の選択ウインドが開く
タップすると「しない・する」の選択ウインドが開く
********************
********************
Firmware version:ファームウェアバージョン
現在カメラのセットされているファームウェアバージョンを表示しています。
現在カメラのセットされているファームウェアバージョンを表示しています。
********************
この設定画面はRUNCAM2-ASのものです、RUNCAM2とは若干異なります。
基本的に調整はしなくとも、通常使用できると思います。
続いて、モニター画面での各種設定
画面はRUNCAM2です、ここにもセットアップするボタンが
画面上左から順に(各設定はボタンをタップをすると出来ます)
White-Balance:ホワイトバランス
自動、太陽光、曇り、蛍光灯、白熱灯から選択可能
ExposureValue:照度補正
-2~2までの0.1単位でスライドボタンで調整
暗いときこれで補正すると何とかなりそうです
Field of view:画角調整
3種類から選択できます
Metering mode:照度測定範囲
広い範囲から中央重点測定まで3段階選択できます。
Flip Screen:上下反転選択
カメラの上下で画像を反転することが出来る
手動で設定するか、自動でカメラ姿勢を判別し反転するを選べれる
画面下部はモード選択
Burst mode:連射
3コマ、5コマ、10コマを選べる
Time-lapse photo:タイムラプス静止画
インターバル時間:3、5、10、30、60秒を選択
撮影時間:無制限、5、10、15、20、30、60分を選択
Photo:静止画
瞬時、2秒、10秒シャッター時間を選べる
Video:動画
画角とフレーム時間などを選択可能
挿入のマイクロSDカードの性能で制限もある。
スローモーションも選択できる
Time-lapse Video:タイムラプス動画(RUNCAM2のアプリのみ)
インターバル時間:3、5、10、30、60秒を選択
撮影時間:無制限、5、10、15、20、30、60分を選択
以上がアプリからコントロールできる項目です。
これもとりあえず初期値のままので撮影しても問題ない無く撮影できました。
この価格でここまでの機能とセットアップできるのは凄いと感じます。
軽くて小さく、他のアクションカメラの事思えばすばらしいと思います。
さすがドローン搭載を考えたメーカーだなと感じます。
少しでも使い方の参考になれば良いかな
この設定画面はRUNCAM2-ASのものです、RUNCAM2とは若干異なります。
基本的に調整はしなくとも、通常使用できると思います。
続いて、モニター画面での各種設定
画面はRUNCAM2です、ここにもセットアップするボタンが
画面上左から順に(各設定はボタンをタップをすると出来ます)
White-Balance:ホワイトバランス
自動、太陽光、曇り、蛍光灯、白熱灯から選択可能
ExposureValue:照度補正
-2~2までの0.1単位でスライドボタンで調整
暗いときこれで補正すると何とかなりそうです
Field of view:画角調整
3種類から選択できます
Metering mode:照度測定範囲
広い範囲から中央重点測定まで3段階選択できます。
Flip Screen:上下反転選択
カメラの上下で画像を反転することが出来る
手動で設定するか、自動でカメラ姿勢を判別し反転するを選べれる
画面下部はモード選択
Burst mode:連射
3コマ、5コマ、10コマを選べる
Time-lapse photo:タイムラプス静止画
インターバル時間:3、5、10、30、60秒を選択
撮影時間:無制限、5、10、15、20、30、60分を選択
Photo:静止画
瞬時、2秒、10秒シャッター時間を選べる
Video:動画
画角とフレーム時間などを選択可能
挿入のマイクロSDカードの性能で制限もある。
スローモーションも選択できる
Time-lapse Video:タイムラプス動画(RUNCAM2のアプリのみ)
インターバル時間:3、5、10、30、60秒を選択
撮影時間:無制限、5、10、15、20、30、60分を選択
以上がアプリからコントロールできる項目です。
これもとりあえず初期値のままので撮影しても問題ない無く撮影できました。
この価格でここまでの機能とセットアップできるのは凄いと感じます。
軽くて小さく、他のアクションカメラの事思えばすばらしいと思います。
さすがドローン搭載を考えたメーカーだなと感じます。
少しでも使い方の参考になれば良いかな
コメント